グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

10/13 サービス経営人材育成事業シンポジウム開催

2017.09.19

産学連携サービス経営人材育成事業の採択校の取り組みを紹介するシンポジウムが開催されます。
今年度はJTB総研が、効果検証業務を請け負うことになったため、JTB総研の主催でシンポジウムが開かれます。
分野別に3か所で開催されるようで、本学は第2回の観光分野のシンポジウムで、取り組みを発表します。

<シンポジウム開催のお知らせ>

https://www.service-jinzai.go.jp/announcement2.html

シンポジウム・セミナーについて下記の通りご案内申し上げます。本シンポジウムは、「平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業(経済産業省)」(※)の一環として、産業界と連携しサービス経営人材の育成プログラムの開発や実証に取り組む大学と、産業界との一層の交流の促進を図るものです。

そこで第2回は、サービス産業の最先端を走る観光ビジネスの分野において、サービス経営人材育成プログラムを開発あるいは実施している大学から、最新情報をお届けするとともに、我が国における産学連携活動の草分けである産学共同システム研究所代表取締役社長の白井達郎氏から、産学連携によるサービス経営人材の育成可能性について、豊富な経験と知見から紐解いて頂きます。

本事業の趣旨をご理解賜り、万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますことをお願い申し上げます。

(※)経済産業省では「平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業」において、大学等が産業界(主にサービス事業者)と連携し、サービス産業の次代の経営者やマネージメント人材を目指す学生や社会人を対象とした実践的かつ専門性を有する教育プログラムの開発支援、及び実証事業に取り組んでおります。

記

1 日   時
10月13日(金)13:00~16:40(12:30開場)
【16:40~17:10に名刺交換会をいたします。】
2 場   所
TKP心斎橋駅前カンファレンスセンター
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場3-11-18 郵政福祉心斎橋ビル 11階
3 内   容
・基調講演
・採択校の取組み紹介
・質疑応答、意見交換会
※詳しくは「5.プログラム内容」をご覧ください。
4 対 象 者
各大学関係者・コンソーシアム参加企業、サービス産業関係者(企業、事業者、商工会議所、商工会等を含む)、一般参加者など(100名程度)
参加のお申込み 10月6日(金)必着
FAX: 03-6722-0753 E-mail:service-jinzai@tourism.jp

(*FAXまたは、メールにてお申し込み下さい。また、特設サイト(https://www.service-jinzai.go.jp/) からもお申し込みができます)

「平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業シンポジウム 事務局」
(株式会社JTB総合研究所)小野寺、小坂 宛
お問合せ:TEL: 03-6722-0739

・FAXで参加申し込みをされる方は、『ご案内』の3枚目の申し込み情報をご記入の上お送りください。

・メールにて参加申し込みをされる方は、『ご案内』の3枚目の申込み情報をメール本文に記載してご送信ください。
(本ページにありますシンポジウム・セミナー エントリーフォームより申し込みできます)

※頂いた個人情報に関しては法律に則り適切に管理し目的外の利用はいたしません。

シンポジウム・セミナー事務局は、平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業(プログラム開発の強化・効率化、サービス経営人材育成に関する横展開及び効果検証等調査業務)を受託している株式会社JTB総合研究所が運営しています。

5. プログラム内容

12:30〜開場
13:00~13:05
◆ 開会挨拶(経済産業省)
13:10~14:00
◆ 基調講演
「産学連携による経営サービス人材育成の可能性〜観光分野を対象として」
株式会社産学共同システム研究所
代表取締役社長・工学博士(東京大学)    白井達郎 氏
<プロフィール>
※企業での営業・人事管理・新規事業など多岐にわたる豊富なビジネスキャリアを活かし、1998年から産官学の共同振興を図る総合コンサルタントとして、産学共同システム研究所を設立。東京大学や東京農工大学をはじめとする多数の国立大学で教壇に立つと同時に、国立大学法人北見工業大学理事を歴任するなど企業目線での大学との連携や大学経営の実務にも通暁している。大学シーズを活用した起業活動や、我が国の産学連携の草分け的存在として現在も第一線でご活躍中。
14:00~14:10
(休憩)
14:10~16:30
◆ 採択校におけるプログラム内容の紹介
<プレゼンター>
・弘前大学人文社会科学部      教授    森  樹男 氏
・東洋大学国際観光学部国際観光学科 教授   島川   崇 氏
・金沢大学人間社会研究域人間科学系 助教   丸谷  耕太 氏
・近畿大学経営学部商学科      教授   高橋  一夫 氏
・山口大学経済学部経営学科     教授   内田  恭彦 氏
・愛媛大学法文学部人文社会学科   教授   和田  寿博 氏
・琉球大学観光産業科学部          宜志富 知恵子 氏

<コーディネーター>
公益財団法人大阪観光局 専務理事 野口 和義 氏

※(株)JTB西日本の常務や、JTB九州の社長などを歴任し、旅行現場に精通するとともに、観光に関する幅広い知識をもとに、観光局事業を推進している。

<コメンテーター>
吉田 賢一(JTB総合研究所)
※採択校の取り組みにつきましては特設サイト
(https://www.service-jinzai.go.jp/)をご覧くださいませ。
16:30~16:40
◆ 閉会挨拶(近畿経済産業局)
16:40~17:10
◆ 名刺交換会

◆ 会場のご案内
・大阪市営御堂筋線 心斎橋駅 1番出口 徒歩1分
・大阪市営長堀鶴見緑地線 心斎橋駅 1番出口 徒歩1分

【本事業に関するお問い合わせ】
「平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業シンポジウム 事務局」
〒105-0014東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビルディング12階
株式会社JTB総合研究所コンサルティング事業部 コンサルティング第一部
小野寺・小坂
電話番号: 03-6722-0739 E-mail:service-jinzai@tourism.jp

このHPは「平成29年度産学連携サービス経営人材育成事業(プログラム開発の強化・効率化、サービス経営人材育成に関する横展開及び効果検証等調査業務)」を受託している株式会社JTB総合研究所が運営しています。

 

‹ 毎日新聞の大学倶楽部に掲載されました
【講義】9/29 後期登録説明会のお知らせ ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.