グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】10/27 第4回交通サービス概論

2017.11.13

第4回 交通サービス概論  担当:平野典男
外部講師:日本トランスオーシャン航空株式会社 路線事業部 川瀬龍一郎氏他

第4回は、日本トランスオーシャン航空の整備工場、航空教室、緊急脱出訓練体験を行いました。航空教室では、機長の川瀬氏より、機長の業務の流れやパイロットが持っている鞄に何が入っているかなどを教えていただきました。快適性、定時性、安全性を保った運航をするために、多くの人が携わり、多くの確認事項があるということが分かりました。

整備工場では、整備中の機体の説明や、部品の説明、またBoeing737-800のエンジンを見せていただき、特徴、価格、737-400との違いを教わりました。

緊急脱出訓練は、モックアップにてCAの方の訓練を実際に体験するとともに、救命胴衣の着け方、逃げる際の注意事項、脱出したあとの行動などを教わりました。着け方や注意事項は、飛行機に搭乗する度に、実演や動画で説明がありますが、脱出したあと何をするかまでは、聞いたことがなく、水上に不時着した場合に、体力を使わない工夫をする必要があるということを学びました。

県外に出るのは基本的に飛行機なので、学生にとって身近な飛行機ですが、初めて知ることも多く、安全を支えているのは社員の皆様一人一人だということが分かったようです。

 

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

 

‹ 機内誌掲載「東洋大学との合同インターンシップ」
文教ニュース掲載「東洋大学との合同インターンシップ」 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.