グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】11/14 第7回国際物流概論

2017.11.27

第7回 国際物流概論  担当:知念 肇
外部講師:株式会社ANA Cargo
沖縄統括支店販売課 名嘉秋子氏  沖縄フレイトサポート課 上地彩子氏

第7回は、ANA Cargoから実務をご担当の2名にお越しいただき、航空貨物の通関及び輸出入業務についてお話いただきました。貿易とはそもそもどういうものか、輸出入取引の流れ、インコタームズについて、決裁方法とその仕組み、通関の流れ、輸出の流れ、通関に必要な書類とそれぞれの役割・記入の仕方、貨物の受け入れ、積み付け、搭載計画、輸入の流れ、貨物の取卸し、輸入通関、輸入できない貨物についてなど、輸出入にかかわる実際の業務と、ANA Cargoのスタッフの皆さんの1日の業務の流れについて、教わりました。

出発の時間が決まっているので、書類の作成や貨物の確認などミスが許されない仕事だということが分かりました。また、通関書類が間違っていると貨物が止まってしまうなど、業務が滞るため書類の重要性が分かりました。

沖縄から県外への宅配便でも、送る品物について細かく聞かれますが、航空便という特性上、そこがちゃんとしていないと空港で働く方たちが困るということが、よく分かりました。

物流というと男性のイメージですが、ANA Cargoでは女性も多く活躍しており、女性も働きやすい環境が整っているようです。

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

‹ 【講義】11/10 第5回交通サービス概論
【講義】11/21 第8回国際物流概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.