グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

11/30 クルーズ船「飛鳥Ⅱ」見学(交通サービス概論番外編)

2017.12.11

12/1の交通サービス概論の外部講師である郵船クルーズ株式会社 アスカクラブ会長の幡野様から、ちょうど那覇港に郵船クルーズが所有しているクルーズ船「飛鳥Ⅱ」が停泊中ということで、見学させていただけることになりました。幡野様は飛鳥Ⅱの5代目の船長さんで、今回は、スタッフの皆様と元船長のアテンドという、贅沢な見学になりました。

他の講義との兼ね合いもあり、14名の学生が参加しました。一歩船内に入ると、全面クリスマス仕様になっており、大きなツリーが迎えてくれました。メインダイニング、ショップ、シアター、娯楽ルーム、シガールーム、図書室、ステージ、デッキ、プール、ジャグジー、カフェ、レストラン、スパ、ジム、カジノ(日本では現金をかけることはできません)、ラウンジ、テニスコート、客室フロアと、もはや「町」といえる船内を案内いただきました。日数の短いクルーズでは、船内全部回りきらないのではないかとさえ感じました。

今回は、航海士の方が、本学に以前通っていたというご縁で、ブリッジにも入れていただき、機材や海図について説明を受けました。海図といえば、台の上にひろげられた紙の海図を思い浮かべますが、それも使われていますが、今は、デジタルな海図もあり、現在地から遠い地方の海図も表示されるのだそうです。説明いただいている間にも、何回か連絡が入って計器を確認されており、停泊中といっても業務があるということが分かりました。

また、乗船されているお客様が残っている中の見学でしたが、幡野様が顔なじみのお客様たちに、「地元沖縄で観光について学んでいる大学生の見学」と説明しながらアテンドしてくださったので、おくつろぎのところでしたが、話かけてくださったりもしました。他のお客様への配慮の仕方がスマートで、勉強になりました。最高のサービスを提供しているところだと感じました。

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

‹ 【講義】11/26 集中講義グローカルサービス経営入門③
JAL公式HP内「旅コラム」 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.