グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】4/25 第3回飲食ビジネス概論

2016.04.26

第3回 飲食ビジネス概論  担当:上地恵龍

講義に先立ち、週末に行われた飲食関連のイベントについて紹介がありました。

  • なはグルメ映画祭
    第8回沖縄国際映画祭のコンテンツの1つとして、ハイアットリージェンシー那覇沖縄にて開催。映画の上映開始とともにフルコースディナーが開始、映画が終わるころにディナーも終わるというごはんシアターを紹介。
  • バルウォーク那覇
    「行きたかった名店、知らなかったこんな店」をコンセプトに選んだ那覇の飲食店68店舗で「おつまみ+1ドリンク」を楽しみながらハシゴするというイベント。チケットを購入すると5店分の飲み歩き、食べ歩きができるシステム。

講義のテーマは「和食の魅力②」でした。
伝統的な和食以外にも、食材に関わらず味付け、調理法が日本で発達したものを「和食」というようになったそうで、今や、ラーメンもミシュランで星をとるほどの国民食とのこと。
外国人が食べたい日本の料理ランキングも、寿司、お好み焼き・たこ焼き、ラーメン、焼き鳥、カレーとなっており、正統派だけでなく、B級グルメの認知度も高いということでした。

最後に、フランス外務省が発表した、世界各国の飲食店1000店のランキング「ラ・リスト」の3位に入っている「京味」の亭主で和食料理人の西健一郎氏のドキュメンタリー
「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見て、和食は文化であり、芸術であるということが分かりました。

20160425_101911  20160425_111952

講義のテキストが届きました。

20160425_112013  20160425_112814

 

文責:地域連携推進課 宜志富知恵子

‹ 【講義】4/21 第2回宿泊サービス概論
【講義】4/26 第3回サービス産業基礎概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.