グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】4/13 第1回通訳サービス概論

2016.04.13

第1回 通訳サービス概論  担当:下地芳郎 大城明緒
本日の講義も定員を上回る学生が集まり、この事業での講義ではすっかり恒例となったクジ引きで12名の追加登録者が決まりました。

まず、下地先生より「産学連携サービス経営人材育成事業」の概要と、講義の概要について説明があり、続いて、通訳案内士の国家資格を持つ講師、大城明緒先生が通訳案内士について説明をしました。さらに、大城先生が実際にツアーの始めの部分を実演してくれました。

早速、グループワークも行われ、「訪沖外国人観光客への外国語の対応は十分だろうか?」というテーマについて、各グループの発表がありました。

・レストランのメニューが英語以外に対応していない
・日本人にも分かりにくいバスターミナルが外国語表記になっていない
・トイレの使い方の説明が外国語対応になってない
・アレルギーの食材の外国語表記がない
・地名や観光地の外国語表記が不親切(そのままローマ字にしても意味が分からない)
・困っている外国人に対して声をかける人が少ない
など、外国語対応が十分とは言えないことが分かりました。

<本日の宿題>
「清明祭」を外国人観光客に説明するとしたら、あなたならどうしますか?というテーマで、相手に口頭で説明することを想定し、A4・1枚(800字以内)にまとめる。Word・手書きいずれも可。
<教室について>
次回からも本日の教室「法103」で行いますので、間違えずに来てください。

12994338_597968893701507_717806664186095210_n 13007255_597968867034843_6334094015892089864_n

下地先生                    大城先生

12974341_597968913701505_1154702015030820568_n 13000177_597968713701525_2508895260639462406_n

講義の様子                  グループワーク

文責:地域連携推進課 宜志富知恵子

‹ カリキュラム等更新
【講義】4/14 第1回宿泊サービス概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.