グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】4/27 第3回宿泊サービス概論

2017.05.09

第3回 宿泊サービス概論  担当:平野典男

第3回は宿泊部門の客室サービスについてでした。

予約からチェックアウトまでに、どういう職業の人が携わっているかと、宿泊部門を管理する側(マネジメント側)の業務について解説がありました。

利益の上げ方として、利益率が高い宿泊部門では、コストダウンより売上をあげたほうが利益がでやすいということでした。つまり、なるべく高い価格で満室状態にするのが売上につながり、レベニューマネジメントにより、販売量と価格を調整しているそうです。

ホテルだけでなく、航空機の予約などでもレベニューマネジメントは使われており、ユナイテッド航空で問題となったオーバーブッキングが起こる仕組みが分かりました。

次に宿泊部門の経営指標となる計算式についてとりあげました。
「販売可能客室1室あたり売上=RevPAR」を用いて表すそうで、平均客室単価(=ADR)×客室稼働率(=OCC)で求められるということでした。

平均客室単価、客室稼働率の出し方が分からないと出せないので、合わせて覚えましょう。

この講義は、サービス経営人材育成事業ですから、マネジメントに必要な数字を理解するのは不可欠です。ここは、ホテル業界でキャリアアップしていくためにも重要な項目ですので、専門用語も含め、計算できるように復習もしっかりとしておきましょう!

 

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

‹ 【講義】4/24 第3回飲食ビジネス概論
【講義】5/1 第4回飲食ビジネス概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.