グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】4/20 第2回通訳サービス概論

2016.04.20

第2回 通訳サービス概論  担当:下地芳郎 大城明緒

2回目の講義は、まず熊本・大分の地震に触れ、観光の側面からの災害対策に対する県の取り組みと、沖縄県国際交流・人材育成財団が募集している「災害時外国人支援サポーター養成講座」の紹介がありました。災害時外国人支援サポーターは、興味のある方は受講してみてはいかがでしょう。

講義のテーマは「沖縄県の地理・歴史・文化・経済」でした。それぞれについて「外国人観光客にどう説明するか」という視点での説明がありました。

続いて「亀甲墓をどう説明するか」というテーマでグループディスカッションを行いました。各グループの代表が「自分がバス内で通訳ガイドをする」という設定で発表を行うという、実践的な講義となりました。

<本日の宿題>
次の選択肢の中から2つの国・地域を選び、「Googleトレンド」を使って、検索ワード「Okinawa」のトレンド、関連トピック、キーワードを調べ、その特徴を比較せよ。
・台湾
・香港
・マレーシア
・アメリカ合衆国
・フランス
・ブラジル
配布した用紙に記入すること。英語でも日本語でも可。

20160420_155749  20160420_151909

20160420_151854  20160420_151841

 

文責:地域連携推進課 宜志富知恵子

‹ 【講義】4/19 第2回サービス産業基礎概論
【講義】4/21 第2回宿泊サービス概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.