グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】12/1 第8回交通サービス概論

2017.12.26

第8回 交通サービス概論  担当:平野典男
外部講師:郵船クルーズ株式会社 アスカクラブ会長 幡野保裕氏

今回は、前日の飛鳥Ⅱの見学に続き、郵船クルーズ株式会社 アスカクラブ会長の幡野様から、クルーズについての講義をいただきました。

クルーズの歴史、クルーズ商品の特徴と魅力、クルーズ業の収益構造、客船の特性、世界のクルーズ事情、クルーズ船のカテゴリ、世界の客船情勢、近年伸びが著しい中国のクルーズ、新造船について、日本のクルーズマーケットと可能性、日本のクルーズの現状についてお話がありました。

クルーズ船には、食事、娯楽設備(ジム・プール・テニスコート・カジノ・映画館等々)、エンターテイメント、寄港地でのツアー、ホテル設備、エステ・美容院、診療室など多くの施設があることから、サービスのプロだけでなく、医者、看護師、美容師、電気、ガス、水道、生花のケア、木工品修理など多種多様な人材が必要であり、相互補完的サービスの集合体であるということが分かりました。

沖縄では那覇港によくクルーズ船が停まっているので、寄港数が多いということは分かっていても、その船内でどういうことができ、どういう生活があるのかまでは知らない学生が多く、「移動手段ではなく、移動そのものを楽しむ」ということが理解できたことで、イメージが変わったようです。

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

‹ グローカルサービス経営入門 報告会開催について
【講義】12/5 第10回国際物流概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.