グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】2/19-22 旅行ビジネス論

2018.02.27

集中講義「沖縄ツーリスト寄附講座 旅行ビジネス論」担当:荒川雅志、沖縄ツーリスト

沖縄ツーリスト寄附講座「旅行ビジネス論」を4日間に渡り開講しました。会場も大学内ではなく、1日目、2日目は沖縄ツーリストの豊崎ビル、3日目は沖縄ツーリスト松尾本社と国際通り、4日目は南城市と普段の講義では味わえない学外での講義となり、フィールドワークも行った4日間でした。今年度は、2年生と3年生の21名が参加し、最新の旅行業について学びました。

1日目は、沖縄ツーリスト株式会社 代表取締役会長 東良和氏が講師となり、旅行業について、沖縄観光の現状と課題、グループワークを実施しました。観光客数の数え方が県によって違うこと、商品としての「モノ」と「サービス」の違い、旅行会社のコアサービスとアウトソーシング、地域主導型観光についてなどお話いただきました。グループワークは、5つテーマがあり、学生を5つのチームに分け各チーム1つのテーマに取り組みました。

2日目は、沖縄ツーリスト株式会社 執行役員マーケティング戦略室長 安部潤氏から沖縄県の観光の政策「明日の日本を支える観光ビジョン」(平成28年3月)、「観光ビジョン実現プログラム2017」(平成29年5月)、「沖縄観光推進ロードマップ」(平成29年3月)について解説があり、グループワークにも取り組みました。

3日目は、沖縄ツーリスト株式会社 執行役員観光部部長 石坂彰啓氏より、国際通りにおける地域主導型観光をテーマに事例紹介があり、国際通りでフィールドワークを行いました。

4日目は、イーストホームタウン沖縄株式会社 代表取締役社長 相澤和人氏から、ウェルネスツーリズムを中心とした着地型観光について説明があり、南城市の事例紹介、フィールドワークを行い、4日間の集中講義を終えました。

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

‹ 【講義】2/13-16 情報とサービス入門
2/23 第6回サービス経営人材育成委員会 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.