グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】5/12 第4回宿泊サービス概論

2016.05.13

第4回宿泊サービス概論 担当:平野典男

第4回講義は、まず、GWの沖縄観光が苦戦したというニュースをとりあげ、訪沖観光客が右肩上がりの時こそ、逆張りの発想も必要で、価格設定はいいのか、サービスは優れているのか、おごりがないかなど注意もしなくてはいけないという話がありました。

次に、SIGNUS社のホームページにある、「RM ONLINE GAME」をやってみた結果の確認をし、学生からは、自分でやると50%くらいの稼働率で、アドバイスを受けて取り組んだ場合は80%くらいになった。宿泊数と単価の両方を考えないといけないことが分かったという感想がありました。

本日の講義は、ホテルの経営で非常に重要な、OCC(Occupancy=客室稼働率)、ADR(Average Daily Rate=平均客室単価)、RevPAR(Revenue par Available Room)について多くの時間を割き、計算方法や、数値の見方など詳しい解説がありました。

その後、料飲関連部門の組織について説明があり、次週、詳しく扱うこととなりました。

 

20160512_114055  20160512_114010

 

文責:地域連携推進課 宜志富知恵子

‹ 【講義】5/11 第4回通訳サービス概論
【講義】5/16 第6回飲食ビジネス概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.