グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】7/4 第11,12回宿泊サービス概論

2016.07.05

第11回 第12回宿泊サービス概論 担当:平野典男
外部講師:ヒルトン・ワールドワイド 開発統括部長 日本地区担当 藤本博久氏

今回は、ヒルトン・ワールドワイド 藤本開発統括部長をお招きし、1,2限連続講義を行っていただきました。

1限目は、ヒルトンホテルチェーンの国際事業戦略
2限目は、沖縄のホテル市場とヒルトンの地域展開戦略 について取り上げました。

まず、ヒルトンの概要について、ブランド数、ホテル数、客室数などデータから解説があり、ヒルトンは、エコノミーからラグジュアリーまですべての層を網羅しているホテル
チェーンで、認知度、使用率も高いということが分かりました。

次に、ヒルトンが力を入れている購買、予約、デジタルコンテンツ、メンバーシップ、提携パートナー、レベニューマネジメントなど、10項目について説明がありました。ホテル経営は、ホテル単体だけでは限界があるため、チェーン全体で様々な強力サポート体制ができあがっているそうです。

日本国内では、13軒のヒルトンがあり、国内でのサポートは100名体制、さらにグローバルなサポートもあり、営業利益も高いということでした。13軒のうち、半数はリブランドで、インバウンドが伸びてきたことで、海外の集客力のあるヒルトンに変更するオーナーが多いのだそうです。

沖縄県内では、ヒルトンは3軒あり、今後もドミナント戦略により増えていく見込みだそうです。沖縄は、1年を通じてコンスタントに観光客が訪れており、シーズナリティが少ない
ということ、空港からモノレールで那覇市内に楽々移動が可能、レンタカーで移動がメインなので回遊性が高い、中部・北部への観光地へも車で1~2時間でいけるという点が魅力ということでした。

ヒルトンは長い歴史の中で、新しい試みを常にしており、人材育成にも力を入れていることが分かりました。

20160704_084020  20160704_114825

20160704_114736  20160704_114726

20160704_084136  20160704_084110

20160704_084057  20160704_115416

20160704_114806  20160704_114752

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

‹ 【講義】7/5 第12回サービス産業基礎概論
【講義】7/6 第12回通訳サービス概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.