グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【集中講義】11/19 グローカルサービス経営入門1日目

2016.11.22

グローカルサービス経営入門  担当:下地芳郎 上地恵龍
外部講師:沖縄総合事務局経済産業部商務通商課通商係長 桃原聡子氏

グローカルサービス経営入門の集中講義1日目は、沖縄総合事務局経済産業部商務通商課通商係長 桃原聡子氏をお招きし、「沖縄県のサービス産業を取り巻く状況と沖縄総合事務局の取り組み」についてお話いただきました。

まずは、国内全般の話で、アベノミクスの成長戦略や課題、名目GDP600兆円に向けた成長戦略「日本再興戦略2016」の概要、官民戦略プロジェクト、サービスチャレンジプログラム、おもてなし規格認証、IT導入支援事業などのサービス産業の生産性向上に向けての取組についての説明がありました。

次に沖縄県の現状について、全国に比べて卸売・小売業と、宿泊業・飲食サービス業の企業数、従業員数が多いにも関わらず、付加価値額や労働生産性は低いという説明があり、
労働生産性をあげるために、業務の効率化や新規顧客・商圏の拡大が必要だということでした。学生からは、付加価値額と労働生産性について多くの質問があり、全国に比べて低い所得や最低賃金などの話にもおよび、関心の高さがうかがえました。

続いて、沖縄の成長戦略としては、アジアゲートウェイとしての発展をあげ、国際ハブや、健康・バイオ・IT分野の取組について紹介がありました。沖縄総合事務局としては、ヘルスケア産業の振興に力をいれているそうで、その事業についての解説がありました。

休憩をはさみ、20日と23日の企業訪問について、私からスケジュールと注意事項について説明をし、その後、上地先生より、訪問先のかりゆしLCH、沖縄ツーリスト、沖縄ヤマト運輸、日本トランスオーシャン航空について、および、それぞれの業界についての事前学習を行いました。

20161119_163534 20161119_163615

20161119_125357 20161119_125450

20161119_133704

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

‹ 【講義】11/18 第7回交通サービス概論
【集中講義】11/20 グローカルサービス経営入門2日目 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.