グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】11/25 集中講義グローカルサービス経営入門②

2017.12.07

集中講義 グローカルサービス経営入門  担当:上地恵龍・下地芳郎

集中講義2日目です。沖縄ツーリスト株式会社と株式会社かりゆしを訪問しました。集合時間は8時でしたが、遅刻が5名(24名中)と、近年稀に見る多さに閉口しました。予定していた行き方では間に合わないため、急遽高速を利用してなんとか間に合いました。

バス内では、事業概要の説明などを行いましたが、合わせて、なぜ時間を守る必要があるのかということについて、過去の経験談を含め説明しました。産業界と連携して開講しているため、「学生だから」という理由は通用しませんし、人として当たり前のことを当たり前にできるようになって欲しいと思います。

さて、講義は、まずは沖縄ツーリストを訪問しました。マーケティング戦略室長 執行役員の安部様と、レンタカー部課長の島袋様にお出迎えいただき、沖縄ツーリストの旅行ビジネスとレンタカービジネスの概要、沖縄ツーリストが取り組んでいる地域主導型観光について、旅行会社の存在意義、OTA(Online Travel Agent)について、レンタカーを借りる外国人観光客への安全対策、これからの観光産業がどうなっていくのか、それに対し沖縄ツーリストが何を取組んでいくのかなど、お話いただきました。

続いて、OTSレンタカーの豊崎営業所へ移動し、洗車場、整備場、返却口、貸出窓口、バックオフィス(予約部門)、実際に貸し出している車両や、福祉車両、キャンピングカーを見学しました。

一路、名護のかりゆしビーチへ移動し、セールス&リザベーション事業本部マーケティング販売部WEBセールス支配人の下地様に、グランピングのテントを案内いただきました。この見学のために、2時間かけてテントを設営してくださったそうで、グラマラスなキャンプであることがよく分かりました。グランピングのコンセプト、天候への対応の仕方、緊急時の安全対策、売上などについてお話いただきました。

次に、金武町にある「かりゆしコンドミニアムリゾート金武 ビーチサイドハウス グラシア」にバスで移動し、3階建てのコンドミニアムを見学しました。コンドミニアム事業部マネージャーの上里様にご案内いただき、学生からの、コンドミニアムを利用される客層、宿泊数、コンセプト、オーナー側がコンドミニアムにする際に行うことや、オーナー側にとってのメリットなど多岐に渡る質問にも、丁寧に回答いただきました。

この講義の最終回は、各企業の方をお招きした学生のプレゼン発表を行うことになっているため、質問する学生側も必死で、多くの質問が飛びかいました。

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

 

 

‹ 【講義】11/23 集中講義グローカルサービス経営入門①
【講義】11/26 集中講義グローカルサービス経営入門③ ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.