グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】7/12 第13回サービス産業基礎概論

2016.07.13

第13回サービス産業基礎概論 担当:宮里大八
外部講師:経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会事務局 東 哲也氏

今回は、経済産業省 電力・ガス取引監視等委員会事務局 東哲也氏をお招きし、産業別サービス産業の現状と課題(電気・ガス・水道関連産業)について、お話いただきました。

主に、電力の自由化についての講義で、電力供給の仕組みから、電力自由化への歩み、諸外国の自由化などの枠組みのお話がありました。電力自由化の改革は、1995年から始まり、現在は第5次改革に入り、今まで、大規模工場、中規模工場などの高圧需要にのみ認められていた自由化が、家庭などの小売りも含めた全面自由化になったということでした。

また、小売全面自由化により競争が始まったことを受けて、参入事業者数や、各事業者の特徴、付帯サービス、申込状況などをデータで解説していただきました。小売自由化により、8兆円の市場が開放され、ガス会社、通信会社などが参入したということです。それにより、再生エネルギーや、地産地消の事業者もでてきており、消費者の選択肢が増える一方で、その仕組みを理解する力も必要になると感じました。

国内外の動向や今後の見通しは、合併も含め大きくなる事業者と、地域に根付く小さい事業者の二極化が進むことになっていき、アジア市場は、日本の14倍もの規模があり、海外市場のポテンシャルも意識していくことになるだろうということでした。

グループディスカッションは、電力自由化で、どんなサービスがあるといいか、どれくらい料金が下がるなら買ってもいいか、というテーマで行われ、学生からは、
・2割~3割安くなれば買ってもいい
・省エネにこだわりがある会社なら乗り換える

・マイルやポイントと提携
・電気、ガス、水道など公共料金の一括請求
・携帯のように一定量は使い放題、余ったら繰り越し可能
・契約すると公共Wi-Fiが使い放題
・申込みがネットでできる
・学割、家族割、無料キャンペーン
・節約したい主婦向けに、節約量を設定し達成できたらスーパーで使えるクーポンがもらえる
・季節割引き(夏に割引)
という意見がありました。

13603658_1029811083793356_8275480285489787340_o  13669333_1029811090460022_7344041587667276172_o

13669373_1029811740459957_3909185058537325283_o  13584985_1029811993793265_6788998791449610219_o

13613178_1029811787126619_6018030719777445466_o  13613273_1029811767126621_3292328067398917785_o

13613373_1029811763793288_5127633916744020124_o  13613393_1029811700459961_9103103239459233538_o

13613505_1029812083793256_3673990707269746258_o  13640958_1029812127126585_7615287757248176750_o

13641204_1029811957126602_3918648336848209743_o  13662213_1029811867126611_6135979729304200299_o

13667754_1029811150460016_7648568053024462071_o  13667852_1029811960459935_4034529587696088504_o

13667931_1029812130459918_822508959705739708_o  13667982_1029811950459936_4177567716419644141_o

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

‹ 【講義】7/11 第13回飲食ビジネス概論
【講義】7/13 第13回通訳サービス概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.