グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】10/14 第2回交通サービス概論

2016.10.17

第2回 交通サービス概論  担当:平野典男
外部講師:日本トランスオーシャン航空株式会社 代表取締役社長 丸川潔氏

今回より、日本トランスオーシャン航空(以下JTA)の協力により、2回の講義および、2回の施設見学があります。

まずは、代表取締役社長 丸川潔氏による「新しいJALグループの経営について」講義がありました。

日本航空(以下JAL)の歴史に始まり、破綻から再生に至るまでのお話がありました。なぜJALが破綻したのかについて、組織、コスト、財務体制の側面から解説があり、再生のためのプロセスを細かく説明していただきました。

次に、新しいJALブランドの創造について、ブランドを創る範囲は、お客様だけでなく、社員、株主、取引先、行政、地域コミュニティ、学生に至るまでとし、地域とのつながりを大切にしているということでした。

その後、JALのマーケティング戦略、JTAについての説明がありました。

最後に学生に、
就職活動をするにあたり、まず考えてほしいこととして、
・何のために生きるか
・何のために働くのか
・何のために組織が存在するのか をあげました。
また、「正しい考え方」とは、「人として」正しいかどうか、誰かの役に立つかどうか、青臭いことだが、ここが大事とし、人生の成功は、「考え方×熱意×能力」から成り、
意思をもって「正しい考え方」を体現するために、自分磨きをすること。
という成功する就活の秘訣も教えてくださいました。

熱血とは違う丸川社長の静かな熱さが伝わる講義でした。「願望と意思を目をキラキラさせて語れる人はかっこいい」という言葉が印象的でした。

次回もJTAによる講義です。

20161014_102211 20161014_102247

20161014_102329   20161014_102513

20161014_102531 20161014_112228

20161014_114932 20161014_114902

20161014_114917

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

‹ 【講義】10/11 第2回物流サービス概論
【講義】10/18 第3回物流サービス概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.