グローカルサービス経営人材の育成 | 沖縄21世紀ビジョン

  • 学長挨拶
  • 事業概要
  • 実施体制
琉球大学

お知らせ

【講義】12/14 第11回・12回MICEビジネス概論

2016.12.19

第11・12回 MICEビジネス概論  担当:下地芳郎
外部講師:株式会社コンベックス 専務取締役 西川洋子氏

今回は、東京から、株式会社コンベックス 専務取締役 西川洋子氏に来校いただき、PCOについてお話いただきました。

PCOは、Professional Congress Organizerで、MICEのM、I、Cを運営する会社のことです。M、I、Cは国土交通省観光庁の管轄で、主催者がPCOを通じて運営をするもので、Eは経済産業省の管轄で、主催者が運営もする という違いがあるそうです。

また、自治体・国は、予算の中で地元の活性化につなげる、PCOは利益を収める、学会・教会は名誉とMICEの目的も異なっているということでした。

続いて、MICEに関わる産業についてお話があり、MICEは観光産業ではホテル・交通・航空・旅行代理店などが関わっているものの、PCO、銀行(参加費)、税理士、システム運営(参加登録)、印刷(ちらし、プログラム)、輸送(備品)、広告代理店(PR)、音響、装飾、人材派遣、警備、ケータリング、エンタテインメントなどの非観光産業のほうが多く関係しているということが分かりました。

主催者は、会議や学会の発表内容等について考える必要もあることから、PCOが、主催者のイメージ・希望を具現化するためのコンサルティングをし、上記にあるようなすべての業務を代行する、会議・学会運営のプロフェッショナルであるということでした。そして、PCOの業務の流れとして、事前準備、当日運営について説明がありました。

その後グループディスカッションになり、2020年2月に200名での国際会議で、会場および宿泊先、パーティー会場を決める
・予算は考えない
・海外からもアクセスしやすい場所
・思い出に残る場所 などの条件にあうところを全国から探し、場所とその理由を発表をし、自分のグループ以外でよかったところを投票で決めるというものでした。

学生からは、京都、大阪、東京、金沢、箱根、九州など様々な意見がでました。

20161214_130731 20161214_130801

20161214_130936 20161214_144748

20161214_144803 20161214_144835

20161214_151025 20161214_151034

20161214_151057 20161214_153811

20161214_153536 20161214_151447

20161214_151713 20161214_151942

20161214_152236 20161214_152620

20161214_152837 20161214_153037

20161214_153409 20161214_153520

文責:観光産業科学部 宜志富知恵子

 

‹ 【講義】12/13 第11回物流サービス概論
【講義】12/16 第11回交通サービス概論 ›
  • 琉球大学 観光産業科学部
  • 経済産業省
  • 沖縄総合事務局
  • コンソーシアム機関
沖縄21世紀ビジョンを担うグローカルサービス経営人材の育成
運営事務局

国際地域創造学部

〒903-0213
沖縄県中頭郡西原町千原1番地

TEL:098-895-8223
FAX:098-895-8187
MAIL:shimojiy@tm.u-ryukyu.ac.jp

アーカイブ

  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
お問い合わせ
098-895-8223

メールでのお問い合わせ

©2016 国際地域創造学部 All rights reserved.